
概要
一覧表(詳しくは後記詳細の各手続をご覧ください)
手続 | 費目 | 費用の目安 | 主な必要書類(公的書類は原本を提出) | 備考 |
個別墓所の購入 | 永代使用料 初回管理料 外柵代(外柵付区画の場合) | 1㎡あたり80,000円 普通区画3,960円/㎡(3年分) 芝生区画9,900円/㎡(3年分) 1㎡あたり50,000円 | 使用名義人の戸籍謄本・住民票(本籍・世帯全員の記載があるもの) 承継予定者の住民票(本籍・世帯全員の記載があるもの) | 承継予定者の有無にかかわらず申込できます |
集合墓所の申込(永代供養) | 永代供養料 | 合祀葬(混骨) 1体につき10 0,000円 樹木葬(別骨) 1体につき400,000円(同時同穴納骨に限り2体目100,000円) | 申込人の住民票(本籍・世帯全員の記載があるもの) 生前予約の場合、納骨保証人の住民票(本籍・世帯全員の記載があるもの) 即納申込の場合、被納骨者の火葬許可証または改葬許可証 | 原則として承継予定者がない方が申込できます |
墓石等の建立・修繕 | 墓石等工事費 | お見積り(新規建立の場合、永代使用料の4倍前後) | 墓石等発注書(指定石材店書式) | 指定石材店と直接契約 |
墓石等の彫刻 | 正面彫刻料 墓誌彫刻料 | お見積り(77,000円前後) 1体につき44,000円(同時彫刻2体目以降33,000円) | ご位牌の写真・法号授与証のコピー等(正確な俗名・法戒名がわかるもの) | 事前に写を頂きます |
埋蔵納骨 | 納骨手数料 | 1体につき22,000円(同時納骨2体目以降11,000円) | 火葬許可証(通常、お骨壺箱の中に収められています) | 事前に写を頂きます |
改葬納骨 | 納骨手数料 | 1体につき22,000円(同時納骨2体目以降11,000円) | 改葬許可証(現在お骨がある地の自治体発行のもの) | 事前に写を頂きます |
改葬出骨 | 出骨手数料(埋蔵証明料・改葬許可申請代行料を含む) | 1体につき22,000円(同時出骨2体目以降も同額) | 権利者の印鑑証明書・受入証明書・委任状 | 事前に写を頂きます |
法要・塔婆・位牌 | お布施 膳料車代 お塔婆 位牌代 | 下記法要塔婆参照 10,000円(園内の場合) 1本につき4,000円 22,000~66,000円 | ご位牌の写真・法号授与証のコピー等(正確な俗名・法戒名がわかるもの) | 霊園所属僧侶に法要ご依頼の場合、膳料車代は不要 |
物品販売(要予約) | 生花代 造花代 花立代 香皿代 | 1対につき2,000円(標準) 1対につき2,000円(標準) 1対につき5,000円 1個につき3,000円 | 生花・造花は線香1束(100円)付 | |
法要室の利用 | 利用料 | 1枠につき11,000円 | 管理祭祀代行契約者は無料 | |
通常区画の清掃・除草 | 清掃料 除草料 | 各3,000円(長期放置、5㎡以上、植栽剪定の場合はお見積り) | 希望者には写真を送付します | |
使用承諾証の再発行(記載事項変更を含む) | 再発行(変更)手数料 | 11,000円 | 記載事項変更の場合、変更後の記載のある戸籍謄本・住民票等 | 使用名義人に限ります |
承継予定者の指定・変更 | 指定手数料 変更手数料 | 無料 11,000円 | (新)承継予定者の住民票(本籍・世帯全員の記載があるもの) | 管理祭祀代行契約者は手続不要 |
住所の変更 連絡先の指定・変更 | 指定手数料 変更手数料 | 無料 無料 | 新住所・(新)連絡先の住民票(本籍・世帯全員の記載があるもの) | 使用名義人に限ります |
使用権の承継 | 承継手数料 | 22,000円 | 旧使用者の死亡(除籍)記載のある戸籍謄本(間に合わない場合は火葬許可証) 新使用者の住民票(本籍・世帯全員の記載があるもの) 新承継予定者の住民票(本籍・世帯全員の記載があるもの) 承継予定者がない場合、相続人全員の実印のある承継合意書・印鑑証明書 | 管理祭祀代行契約者は手続不要 |
墓じまい | 墓石等残置補償金 | 芝生区画 100,000円 普通区画 お見積り(1㎡あたり外柵100,000円前後、墓石150,000円前後) | 墓所返還願・権利者の印鑑証明書 | 管理祭祀代行契約者も代行期間満了前は必要 |
ペット | 専用納骨墓(彫刻込) 追加彫刻料 納骨手数料 | お見積り(77,000円前後) 1体につき22,000円 1回につき5,000円 | 墓石等発注書(指定石材店書式) | 指定石材店と直接契約 |